MENU

AI動画で収益化するには何を投稿すれば良いか

ChatGPTでプロンプトを作成しMidjourneyやstable diffusionで画像を作ってkling aiやhailuo aiで動画を作っているのですが、そちらで効率よく収益化する方法を知りたいです

目次

動画による回答

回答の文字起こし

結論から言うと、「どこまで効率を求めるか」によりますし、どちらにせよかなりの労力は必要かなというのが僕の印象です。

実際、YouTubeやTikTokで「これはどう見てもAIを使ってるな」という動画や、「AIで○○させてみた」みたいなタイトルのものをよく見かけますよね。でも、明らかに伸びているチャンネルを見ていると、ちゃんと時間をかけて作り込んでいる動画ばかりです。たとえば有名どころでは、「ドラゴンクエストのストーリーを最初から順番にAIで再現してみた」みたいなシリーズがあって、パート1、パート2…と続いて、最後にそれらをまとめた動画を出すようなチャンネルがあります。すぐに検索すれば出てくると思いますが、ものすごく再生数が伸びているんですよね。

見ていると、いくらAIを使っているとはいえ「ここまで作り込むのは大変そうだな……」と思えるくらい手間をかけているんです。そういったチャンネルの動画は軒並み伸びているし、ドラゴンクエストの事例で言えば1本の動画で広告収益が10万円くらいはいってるんじゃないかという感じです。何十万再生もいっているので、広告収入としてはそれくらい出るだろうなと。

ほかに最近見かけた面白い例としては、TikTokで「AIに密室事件を解決させてみた」という動画がありました。台本をAIに書かせて、登場キャラクターが適当にしゃべるような内容で、推理がめちゃくちゃなんですよ。たとえば探偵役が「犯人はあなただ!」と言い、犯人が「証拠はあるのか?」と返したら、「あなたは晩御飯にキュウリを残しましたね。そのキュウリを鍵穴に差し込めば扉が開くじゃないですか!」みたいな、支離滅裂な論理を展開しているんです。でも、「AIにやらせてみた」ってだけでおもしろいし、かなり再生されてました。

さらに、パロディ要素を掛け合わせるのも面白いと思います。たとえば「名探偵コナンの〇〇話をAIで再現してみた」みたいな感じで、有名作品のエッセンスを混ぜながらAI動画を作るんです。これもちゃんと作り込めば、簡単に数万再生くらいは狙えるんじゃないかなと。今からでも、まだ先行者利益を狙える段階だと思います。ただ、「効率良く」というよりは、ある程度手間と工夫をかけることが大事になりますね。

そういうわけで、AIを使った動画は伸びやすい印象はあるものの、結局は作り込みが必要になります。もし試してみようという方は、今回挙げたような事例やアイデアを参考に、しっかり時間をかけて動画を作ってみるといいんじゃないかと思います。

目次