MENU

効率的なAIの情報収集のやり方は?

AI副業のために、日頃どこで何をどう学んでいるのか、お聞きしたい。

目次

動画による回答

回答の文字起こし

僕は普段X(旧Twitter)をメインに情報収集しています。AI関係の発信者の方を数名フォローしておくだけで、Xを開くたびに勝手に最新のAI情報が流れてくるんですね。そこで「このツール、面白そうだな」と思ったら、すぐに触ってみる。そうすると「あ、こんな感じなのか」と分かるので、試していくうちに自然と知識や情報がアップデートされていきます。

最近だとChatGPTとかClaude AIとか、いろいろなプロンプトが流れてきますよね。「こんなプロンプトを使うと面白いよ!」みたいな情報もタダで流れてくるわけですから、見つけたらすぐ試してみる。ChatGPTは有料課金していますが、Claude AIは無料で使えますし、試した分だけどんどん知見がたまっていきます。

AIの高額スクールに入ったことはまだなくて、基本的にはすべて独学です。その時々で「これやってみたい!」って思ったものを拾って試してみて、さらに興味が出てきたらネットで検索。細かいところを知りたいときはノートやBrain、Tipsといった情報商材をすぐ買っちゃいますね。僕はだいたい1万円くらいまでなら、気になる情報はポンと買うタイプです。ちゃんとした発信者の商材であれば、それなりのクオリティは確保されていることが多いので、失敗も少ない印象です。

予算の都合はあると思いますけど、基本はXを使った情報収集→興味があったら自分で触ってみる→分からなければネットで調べる→もっと詳しくノウハウが知りたければ、予算の範囲で課金してみる、という流れがいいかなと感じています。

目次