MENU

AIで作ったnote記事の実力

ウラアカです

以下のX投稿について。

反応が良かったので、実際にAIをフル活用してnote記事を限定公開します。

こちらからご確認ください。

https://note.com/preview/nd63cc22eeac5?prev_access_key=0ccabd8d83750d2924eaef08bd1a9462

このnoteについて

こちらのnoteですが

  • タイトル
  • 見出し
  • 本文
  • 無料部分の訴求
  • 改行
  • 引用枠
  • 太字装飾
  • サムネイルフレーズ

のすべてを、AIのみで作成したものになります。

このnote上で僕がやったことは、AIで作成した文章を、そのままコピペしたくらい。

今回は作業時間を測る意味も込めて、それ以外の細かな修正はあえて行っていません。

このnote制作にかかった時間

note本文を完成させるためにかかった時間は、完全に0からスタートして

1時間

です。

見出しの設定や、太字・引用枠の設定、改行も全部ぜーんぶひっくるめて1時間です。

本文の出力画面

また各見出し直下のアイキャッチ画像は、画像生成AIで作成しました。

画像生成AIに送るプロンプトも、AIに作ってもらっているので、これも僕がやった作業はコピペしただけになります。

アイキャッチ画像の生成、コピペにかかった時間は約40分です。

画像プロンプトの出力画面

残るはサムネイル。

デザインだけ自分で手を加えましたが、サムネイル上に配置しているフレーズ自体は、完全にAIに考えてもらっています。

これはフレーズ自体は瞬時に作成しているので、純粋なデザイン時間のカウントになりまして約10分の作業時間となりました。

サムネフレーズの出力画面

他にやった作業はありません。

作業時間の合計は

約1時間50分

文字数は

22876文字

でした。

このボリュームになると、初期値2980円から販売開始して、段階的に4980円〜9800円まで値上げしていけるレベル。

内容も見て頂ければ分かる通り、(自分で言うのもなんですが)ノウハウ書としては申し分ない出来となっています。

「フォロワー数が少ない」 とか「noteの販売経験がない」という理由で、販売に自信がなかったとしても、980円くらいだったら心置きなく商品棚に置いておけるのではないでしょうか。

本来であれば、ここから細かな修正(**の削除や、太字箇所・改行修正)を入れることになりますが、それもめちゃくちゃ多く見積もって3時間くらいかと。

つまり合計4〜5時間程度で、有料noteとして申し分のない記事が作れるということです。

AI使ってnote書こうとしてたけど、微妙な内容にしかならないんだよな〜

いうて、AIがまともに文章書ける時代ってまだだよなぁ〜

と言う人もチラホラ見かけますが、決してそんなことはありません。

結局のところ、AIが最強の武器になるのか、ひのきの棒になるのかは、使い手次第・使い方次第なのです。

AI格差は始まってます

ぶっちゃけ、これから個人ビジネスをしていくにあたって、AIを活用しない手はありません。

というか、AIを使いこなせる人と、使いこなせない人との差が、これからあっという間に開いていきます。

人力で1ヶ月のスキマ時間をフルで使ってnoteを作成している間に、競合アカウントはAIをフル活用して1ヶ月で4つのnoteを書き上げて、普段の投稿もAIで作成して、空いた時間を優雅に過ごしていたり、新しい施策を次々と試しているかもしれません。

僕自身、最近はAIのおかげで作業時間の7割くらいは削減できており、前まで1日7時間かかっていたことが、今では2時間とかまで圧縮できています。

空いた時間はほぼすべて、新しいAIを試したり、AIのプロンプトをいじったりしている日々(ほぼ趣味)です。

(最近はAIでアプリ作ろうと悪戦苦闘中 笑)

AIを日々の生活の中に取り入れることで、誇張抜きで、人生の時間の使い方がガラッと激変します。

というわけで、まだ日々の作業にAIを取り入れきれてない方は、これを機にAIに触れる時間を増やしてみてはどうでしょうか!

という記事でした😌

それと今回の限定記事に関するアンケートを、公式LINEの方に合わせてお送りしていますので、ご回答いただけると幸いです
(10秒くらいで回答できます)