アドセンスブログのネタ選びに長時間悩んでいるあなたへ。ネタ選定のコツを伝授します

どうも、ROHIKAです。
アドセンスブログを始めて間もない頃は、「どんなネタを記事にしよう…」と悩んでしまうものです。
確かにアドセンスブログにアクセスを集めるには、それなりのネタが必要になってきますからね。
しかしネタ選びに数十分、あるいは1時間以上もかけていては時間の無駄に他なりません。
今回は、ネタ選びで長時間悩んでいるあなたに向けて、「アドセンスブログのネタ選定」のコツを解説していきます。
3種類の記事の種類を押さえておく
ネタ選定を始める前に、アドセンスブログに書く”3種類の記事”をしっかりと押さえておきましょう。
- 速報系記事
- 未来記事
- 資産記事
の3種類です。
別の記事でがっつりと解説しているので、がっつりと読んでおいてください。
参考:アドセンスブログに書く記事はこの3種類!それぞれの特性を把握せよ!
ネタ発掘に最適な4つのサイト
ネタ選定のためには、ネタ候補を見つけるための道具が必要ですね。
アドセンスブログに書く記事のネタのほとんどは、web上から無料で入手することができます。
特に以下の4つのYahooページは、アドセンスブログのネタ元として非常に有用なので、必ずブックマーク(お気に入り登録)しておきましょう。
速報 – Yahoo!ニュース
常に最新の速報が更新されているページです。
ブログ記事のインデックスが早くなってきたら、どんどん活用していくといいですね。
サイトリンクはこちら⇒速報 – Yahoo!ニュース
Yahoo!リアルタイム検索
Twitterで投稿されている単語・キーワードを、リアルタイムでランキング表示してくれます。
テレビ番組絡みの投稿が多く、うまくヒットすれば大爆発を起こしてくれることも。
僕の記事が始めて爆発したのも、リアルタイム検索から拾ってきたネタでした。
サイトリンクはこちら⇒Yahoo!リアルタイム検索
Yahoo!検索データ(最新 急上昇ワード)
直近で検索されているキーワードを、ランキング形式で表示してくれます。
もろに「今検索されているキーワードのランキング」となっているので、リアルタイム検索よりもキーワードの需要は高いですね。
サイトリンクはこちら⇒Yahoo!検索データ(最新 急上昇ワード)
Yahoo!テレビ.Gガイド
1週間後までのテレビ欄が閲覧できるページです。
各番組をクリックすると、出演者やゲストなどの番組情報もチェックできます。
番組公式サイトへのURLも掲載されているので、さらに細かい情報まで調べることも可能。
サイトリンクはこちら⇒Yahoo!テレビ.Gガイド
ネタ選定のコツ
ネタの仕入先が分かったところで、ネタ選定能力に直結するわけではありません。
続いてネタ選定のコツを伝授していきますね。
50~100記事まではテレビ欄を中心に見る
ブログ開設直後は、未来記事を中心に書いていきましょう。
季節やイベントに関することでもいいですが、やはり手っ取り早いのがテレビ欄です。
- 視聴率が高い
- ゲストが出演する
- 無名な人が出演する
- 企画が面白い
- 特番
などを満たすテレビ番組は、キーワードを選定することでかなりのアクセスが見込めます。
中には、「とりあえず記事にすればアクセスが集まる」という、鉄板のテレビ番組も存在します。
僕もそういうテレビ番組はいくつかストックしていますし、最終手段として常にチェックしていました。
インデックスが安定してくるまでは、テレビ欄を使った未来記事を量産していきましょう。
100記事~(インデックスが安定)からのネタ選定の流れ
インデックスが安定してきたら、速報系記事を中心に書いていきましょう。
即座にアクセスを呼びこむことができるので、モチベーションにも繋がります。
具体的な流れとしては、
↓
↓
↓
Yahoo!テレビ.Gガイド(最終手段、鉄板番組をネタにする)
という順番で、サイトを巡るのがおすすめです。
途中で良いネタが見つかったら、即座にそのネタでキーワード選定をしていきましょう。
ネタ選定は5分以内で終わらせる
よくあるのが、「良いネタが見つからなくて、キーワード選定までいきません」という悩み。
ぶっちゃけ言うと、
良いネタかどうかなんて、
記事を投稿するその時まで分かりません。
適当に選んだネタが、リアルタイム2000アクセスを超えることもあります。
逆に、がっつり考えて選んだネタが不発に終わることだって珍しくありません。
十人十色。
適当に選んだネタでも、その内容に興味のある人は必ずいます。
ですから、ネタ選定は時間をかけるだけ無駄。
1つのネタを見つけるのに1時間かかるんだったら、5分で適当にネタを選んで、残りの55分で記事をさくっと書いた方がよっぽど有意義なんです。
「速報」、「リアルタイム検索」、「急上昇ワード」に目を通す時間はそれぞれ1分以内。
どうしてもネタが見つからなかった時は、「テレビ欄」からゲスト出演している番組を、2分以内で適当に選んでしまいましょう。
大事なことなのでもう一度言っておきますね。
良いネタかどうかなんて、
記事を投稿する
その時まで分かりません。
まとめ
ネタ仕入先の4つのサイトの使い方は分かりましたか?
くどいようですが、ネタ選定はあくまでも短時間で、スパッと終わらせてください。
アドセンスブログで大切なのは、ネタ選定よりもキーワード選定です。
むしろネタ選定ばかりに時間をかけて、キーワード選定・タイトル作りを適当に終わらせてはいませんか?
ネタ選定なんて最初は適当でいいんです。
それよりも、キーワード選定の実力をしっかりとつけていきましょう。
Comment
御世話になります。
実は内容以前にブログをすでに公開してしまいました。
分からない事はどうすればブログを見て下さった方の数を確認できるのかです。
遠藤。