画像加工ソフト「Photo Scape」の使い方!アイキャッチ画像と挿入画像はこれでバッチリ! 2015年12月22日 WRITER ツモトタカヒロ 1 この記事を書いている人 - WRITER - ツモトタカヒロ 飽き性な性格を武器にして、複数の収入源を生み出す『飽き性マネタイザー』やってます。金沢で『勉強を教えない大学受験塾』とか、他にも色んなことやっているので、「何やってる人なの?」って聞かれると困ったりします。 詳しいプロフィールはこちら アドセンスブログでは、頻繁に画像を使いたくなります。 そんなとき、ただネットで拾ってきた画像をそのまま貼るのは味気ないですね。 ほんの少し加工するだけで、かなり見栄えが変わります。 というわけで今回は、簡単に画像加工ができるソフト「Photo Scape」の使い方を簡単に解説していきます。 Photo Scapeのダウンロード・インストール 以下のURLをクリックして、Photo Scapeのダウンロードページを開いてください。 http://www.photoscape.org/ps/main/download.php?lc=jp いろいろと紛らわしいボタンがありますので、解説の通りにクリックしていきましょう。 1.「Download Now」をクリックします。 2.切り替わったページで「Download Now」をクリックします。 これで、お使いのパソコンにPhoto Scapeがダウンロードされました。 3.Photo Scapeのセットアップを開きます。 4.「使用許諾契約書」を読んでから、「インストール」をクリックします。 5.「完了」をクリックしてください。 自動的にPhoto Scapeが実行されます。 すぐに実行したくない場合は、「PhotoScape V○○を実行(R)」のチェックを外してください。 Photo Scapeの使い方 以下、Photo Scapeの簡単な使い方を解説していきます。 まずはPhoto Scapeを開いてください。 1.下のような画面が表示されます。 2.「画像編集」をクリックします。 3.下のような画面が表示されます。 4.加工したい画像を、赤枠内にドラッグして入れる 5.加工したい画像が表示されます。 下に表示されているボタンで、色々な加工を施すことができます。 編集を保存するときは、右下の「保存」をクリックしてください。 アドセンスブログで使う画像は、主に「枠の挿入」と「テキストの挿入」を施していくといいでしょう。 枠の挿入 枠を挿入するには、「フレームライン」をクリックします。 どんなフレーム(枠)にするかの編集画面が表示されるので、好みにの形に編集しましょう。 フレームラインを使えば、下のような画像を数秒で作ることができます。 テキストの挿入 記事のアイキャッチ画像には、テキストを入れていきましょう。 テキストの入れ方は次の通りです。 1.「オブジェクト」タブをクリックします。 2.「T」と書かれたボタンをクリックします。 3.挿入するテキストの編集をします。 4.好みのテキストを挿入していきましょう。 Photo Scapeを使えば、簡単に画像加工を施すことができます。 無料で入手できるソフトなので、ぜひインストールして活用してみてくださいね! 無料メルマガを購読する お名前(姓) メールアドレス(必須) この記事を書いている人 - WRITER - ツモトタカヒロ 飽き性な性格を武器にして、複数の収入源を生み出す『飽き性マネタイザー』やってます。金沢で『勉強を教えない大学受験塾』とか、他にも色んなことやっているので、「何やってる人なの?」って聞かれると困ったりします。 詳しいプロフィールはこちら 関連記事 - Related Posts - アドセンスの報酬を飛躍的にアップさせる単純な理論 Googleペナルティ対策は入念に!収入源が一瞬でパーになるリスクを避けるには? アドセンスブログを資産にしよう!脱・自転車操業のために意識すべき2つのポイントとは? AdSense Managerでアドセンス広告を簡単に設置する方法を解説しました 最新記事 - New Posts - サラバ、高いスマホ代!格安スマホに乗り換えて月7000円オトクになった話 ビジネスをする上で知っておくべき個性とは何か?長所や短所がわからない人はマインドマップを 人脈がない人は「人脈を広げる方法」とか考えるな!「あなたに会いたい」と言われる存在になれ 「長所がない」って人は無料の自己分析ツールを使おう!人気のグッドポイント診断を受けてみた - Comments - コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る