WordPress Ping Optimizerでインデックス速度を向上させる方法を解説しました

どうも、ROHIKAです。
アドセンスブログは、記事のインデックス速度が命。
どれだけアクセスを集める記事を書いたとしても、記事がインデックスされなければ元も子もありません。
今回は、プラグイン「WordPress Ping Optimizer」を使用して、記事のインデックスを早める「Ping送信」を効果的に行う方法を解説していきます。
WordPress Ping Optimizerのインストール&有効化がまだの場合は、「プラグインの新規追加」から事前に導入しておいてください。
Ping送信とは?
Ping送信という言葉自体、初めて聞いたかもしれませんね。
Ping送信とは、ブログ記事を更新した際に、「ブログ更新しましたよ~」と検索エンジンに呼びかける動作だと思ってください。
いくらブログ記事を更新したとしても、記事がインデックス(検索結果に表示)されなければアクセスは集まりません。
というか誰も見に来れません。
特にブログを開設したばかりだと、記事がインデックスされるまでに数日・数週間かかる場合もあります。
冒頭でも述べたように、アドセンスブログはインデックスの速さが命。
ここでは、プラグイン「WordPress Ping Optimizer」を使ったPing送信の仕方を解説していきます。
WordPress Ping Optimizerの設定方法
まずは、WordPressの管理画面(ダッシュボード)を開きます。
1.左側メニューの「設定」の上にマウスカーソルを乗せます。
2.メニューが開くので、「WordPress Ping Optimizer」をクリックします。
3.画像赤枠内に、以下の文字列をすべてコピーして貼り付けます。
↓↓↓コピーする文字列↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blog.with2.net/ping.php/
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://hamham.info/blog/xmlrpc/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.blogranking.net/
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.exblog.jp/xmlrpc
http://ping.fc2.com/
http://ping.feedburner.com
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://ping.rootblog.com/rpc.php
http://ping.rss.drecom.jp/
http://ping.sitecms.net
http://pingoo.jp/ping/
http://ranking.kuruten.jp/ping
http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://serenebach.net/rep.cgi
http://taichistereo.net/xmlrpc/
http://www.bloglines.com/ping
http://www.i-learn.jp/ping/
http://xping.pubsub.com/ping/
↑↑↑コピーする文字列↑↑↑
※2015年12月16日現在
記事を更新した時には、ここでコピペしたURLにPing送信されます。
4.「Enable pinging」に横のチェックボックスにチェックを入れ、「Save Settings」をクリックします。
これで記事を投稿する度に、自動でPing送信を行ってくれるようになりました。
以上で、WordPress Ping Optimizerの設定は完了です。
Comment
こんにちは、丸地です。今回 WordPress Ping Optimizerの設定方法
をやっているのですが
“まずは、WordPressの管理画面(ダッシュボード)を開きます。
1.左側メニューの「設定」の上にマウスカーソルを乗せます。
2.メニューが開くので、「WordPress Ping Optimizer」をクリックします。”
メニューがパーマリンク設定までしかでません。
ブログ開設までの手順がわるいのでしょうか?
対処方法があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
個別に返信させていただきました(*^^*)