会社にいる時間をアドセンスブログに活かす方法

どうも、ROHIKAです。
副業でアドセンスブログをしていると、本業の仕事をしているときには記事を書くことができません。
ですが会社にいる時間であっても、工夫すればアドセンスブログに活かすことができるんです。
本業の時間をアドセンスブログに活かすには?
本業の時間をアドセンスブログに活かす…といっても、上司の目を盗んでパソコンをカタカタするわけじゃありませんよ。
もしかしたら仕事中にも記事作成できるかもしれませんが、怒られても僕は知りません(笑)
その辺は自己責任でお願いします。
アドセンスブログの作業といえば、すぐにパソコンを連想するかと思います。
ですがアドセンスブログの中でも、パソコンがなくてもできる作業はいくつかありますね。
パソコンがなくてもできるアドセンスブログの作業には、
- ネタ選定
- キーワード選定
- タイトルづくり
の3つの作業が当てはまります。
そしてこの3つの作業は、工夫次第で堂々と会社で行うこともできるんです。
ネタ選定
スマホが一台あれば、どこでも情報収集ができますよね。
ネタ選定はスマホを使って、通勤時間や仕事の休憩時間に済ませてしまいましょう。
といっても速報系のネタは、記事を書くまでに結構な時間があります。
記事を書く頃にはネタの鮮度も落ちてしまうので、テレビ欄などを利用して『未来記事』のネタを探しておきましょう。
関連:アドセンスブログのネタ選びに長時間悩んでいるあなたへ。ネタ選定のコツを伝授します
関連:アドセンスブログに書く記事はこの3種類!それぞれの特性を把握せよ!
キーワード選定
ネタ選定さえできていれば、頭の中でキーワード選定を行うことができます。
選んだネタに対して「どんなキーワードが検索されるだろうか」と考え、思いついたキーワードはどんどんメモしていきましょう。
専用の小さいメモ帳などを準備しておくといいですね。
良いキーワードを思いついても、忘れてしまっては元も子もありませんから。
関連:キーワード選定の流れを押さえて、検索上位にブログ記事を表示させよう
関連:ずらしを意識しているか!?上位表示に必須の2つのキーワードを習得せよ
タイトルづくり
キーワード選定ができたら、そのままタイトルもつくってしまいましょう。
タイトルづくりの際は、できる限りメインキーワードを先頭にし、選定したキーワードをうまくタイトルに散りばめてください。
ときどき、
『○○の熱愛は?彼氏は?結婚は?身長は?子供は?あの噂は?』
というような、キーワードを並べただけのタイトルがありますが、こんなタイトルにしてはいけません。
キーワードを並べただけのタイトルは、非常にクリック率が悪くなります。
SEO的には上位に来るかもしれませんが、結局タイトルを見てクリックするのは人ですからね。
日本語として違和感なく読めるタイトルづくりを意識しましょう。
見出しも作っておこう!
タイトルができれば、そのまま見出しも作ることができます。
タイトルに散りばめたキーワードを元に、3つ前後の見出しを作っておきましょう
例えば
『SMAPの解散でジャニーズ主演のドラマ打ち切りラッシュ!?』
というタイトルを作ったとすれば、
- 見出し1:SMAPが解散!?
- 見出し2:ジャニーズ主演のドラマが打ち切りに!?
- 見出し3:ジャニーズ主演のドラマには何がある?
のような感じで見出を作ることができます。
関連:「見出し」使ってる?効果的な見出しの使い方でアクセス数アップを図ろう!
まとめ
副業でアドセンスブログをしていると、「本業の時間が邪魔だなあ…」とか思ってしまうこともあります。
しかし本業の時間も工夫次第では、アドセンスブログに十分活かすことのできる時間に変えられます。
- ネタ選定
- キーワード選定
- タイトルづくり
の3つを仕事中に終わらせてしまい、家に帰ってから一気に記事作成できるようにしておきましょう!
それでは、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!