将来の夢を”本当の意味”で考える

学校の先生はよく、「将来の夢は?」と生徒に尋ねます。
「夢は?」って聞いていますが、ほぼ間違いなく「なりたい職業は?」という意味を指していますよね。
ですが「将来の夢=なりたい職業」という考えは、すぐにでも捨ててしまったほうが賢明です。
理想の生き方を獲得するための一歩目は、将来の夢を”本当の意味”で考えるところから始まります。
”本当の意味”で将来の夢を考える
「将来の夢」と「なりたい職業」というのはまったくの別物。
将来の夢っていうのは、「将来どんなふうになりたいか」ってことです。
ですから、「軽井沢に別荘が買えるくらいお金持ちになりたい」とか「毎日豪華なおいしいランチが食べられる生活を送りたい」とかだって、立派な将来の夢なわけですよ。
実際、僕の将来の夢は
- 軽井沢に別荘を立てられるくらいお金持ちになる
- 毎日を自由に過ごす
- 教育革命を起こす
の3つです。
この3つの夢を叶えるために、僕は日々努力を重ねています。
参考:「将来の夢がない」という悩みを速攻で解決する7つのステップ
「お金持ちになる」と「毎日を自由に過ごす」という夢をかなえるためには、雇われの身だと厳しいと思い、独立することを決意しました。
同時にネットビジネスの世界で、半自動的に収益を得る仕組みを作っているところです。
また、「教育革命を起こす」という夢を叶えるためには、教育界で発言力のある人間にならなければなりません。
一番の近道が、「個人で塾を立ち上げて、全国に展開し、どんどん有名になること」だと思ったので、同じ志を持つ仲間で個人塾を立ち上げました。
参考:ついに僕たちの個人塾がオープンしたよ!うん、やっぱり最強の塾なんだわ
正しい順序を理解せよ
このように、まずは欲望とも言える大きな夢を考えることが重要です。
僕はこの夢のことを、「人生単位で叶えたい夢」と呼んでいます。
「人生単位で叶えたい夢」を考えたら、次にどうやって叶えればいいのかを考えます。
叶えるための手段のことですね。
その過程で、ようやく得るべき資格や、就くべき職業が見えてきたりもします。
僕の場合でいえば、「ネットビジネスの成功」と「塾の立ち上げ」の2つ。
いきなり塾を立ち上げるのもどうかと思ったので、修行のつもりで某チェーン塾の塾長を2年間務めました。
このタイミングでようやく「なりたい職業」というものが生まれるわけです。
「人生単位で叶えたい夢」を叶えるために、「なりたい職業」を考える。
これが本来あるべき姿、正しい順序なわけなんですね。
ところが現在の学校教育では、「人生単位で叶えたい夢」をすっ飛ばして、いきなり「なりたい職業」を決めにかかります。
そりゃあ「なりたい職業がない」という子供が増えるのも当然ですよね。
これぞ、「日本の学校教育の弊害」の一つです。
参考:そうだ!将来の夢がない子供を生み出す学校を「従業員製造所」と呼ぼう
「理想の生き方」をするためには、まず最初に「将来の夢」、「人生単位で叶えたい夢」を見定めるところから始めることが重要なんです。
将来の夢を考える
ここまで読んで、「でも今更将来の夢なんて言える年齢でもないし…」とか思ってはいませんか?
それはまだ、「将来の夢=なりたい職業」という考えが抜けきっていないということです。
人生は一度きり。
一度きりの人生を、何の夢もなくただただ漫然と消化する日々にしてしまうのは、非常に勿体ない。
年齢、性別、職業関係なく、誰しもが「将来の夢」を持つことができますし、実際に叶える努力をすべきなんです。
なんせ人生は一度きりですから。
「将来の夢なんて持っても叶えられない!」とか「将来の夢が分からない!」とかっていう人は、とりあえず「お金持ちになりたい!」っていう夢を持てばいいと思います。。
「お金持ちになりたくない」なんて人はほとんどいないでしょうし、少なくとも「月収10万円の収入アップ」は割と簡単に実現します。
参考:【保存版】アドセンスブログで月10万円稼ぐ方法をネットビジネス初心者向けに超解説しました
そうなれば「お金持ち」とは言わないにしても、「そこそこ小金持ち」くらいにはなれますよね。
毎月の収入が10万円アップすれば、そこから少しずつやりたいことも増えてきますし、実際に叶えるための道筋も見えてきます。
「理想の生き方」をするために、まずは”本当の意味”で将来の夢を考えることから始めていきましょう。