人生ゲームを遊び尽くせる人になれ

どうも、津本(@rohikarohirohi)でぇす。
先日、ちょっとまとまった収入が入ったので、買っちゃいました。
そうです。
iPad Pro
買っちゃいました。
それと周辺アクセサリーで、
- スマートカバー
- アップルペンシル
もセットで購入。
実際に使ってみてビックリ。
いや、もう、ホンマに、めっちゃ高性能でっせ。
やっぱり一番ビックリしたのは、アップルペンシルの書き心地。
本当に紙に書いているみたいに、自由にお絵かきができる。
うつくしいフォルム!
うつくしい機能美!!
心なしか、うるんだ瞳で僕のことを見つめている気がする。
「やっと私のことを捕まえてくれたのね…」って言ってる気がする。
よし、決めた。
今日からこの子のことを、ぷろ子ちゃんと呼ぼう。
うさ太郎に次ぐ、我のみの二番目のマスコットキャラクターです。
僕がiPad Proを買った理由
僕がiPad Proを買ったのは、
- デジタル絵をすぐに描ける環境が欲しかった
- スカイプとかメールの返信をもっとスムーズにしたかった
というふたつの理由からです。
デジタル絵をすぐに描ける環境が欲しかった
『我のみ』に、いろんなキャラクター登場させられたら面白いなぁ
ROHIKA
ってずっと前から思っていました。
実はペンタブは持っているんですが、ペンタブを使うのって結構面倒なんですよね。
パソコンを起動して、ペンタブとパソコンを接続して、専用ソフトを立ち上げる。
ここまでで5分くらいかかかちゃいます。
さぁ、絵を描くぞ!
ROHIKA
って意気込んでも、すぐに絵を描く作業に取り掛かれないんです。
そんなときに、っていうか最近になって、iPad PROとアップルペンシルの存在を知ったので、
ああ、もうこれっきゃない!!
ROHIKA
と思って、買うタイミングを伺っていたんです。
iPad Proとアップルペンシルがあれば、
さぁ、絵を描くぞ!
ROHIKA
って意気込んで、5秒で絵を描き出せます。
さすがだね、ぷろ子ちゃん!
ROHIKA
・・・。
ぷろ子ちゃん
スカイプとかメールの返信をもっとスムーズにしたかった
で、もうひとつが、連絡手段絡み。
今はコンサルはやっていないんですが、サービス購入者限定で、スカイプによる作業報告とプチ相談を受けています。
あと、普通にメルマガ読者さんからメールがポンポン届きます。
スカイプとかメールに対しての返信は、当然パソコンでもできます。
ですが上とまったく同じ理由で、
さぁ、返信するぞ!
ROHIKA
と思ってから、文章を入力するまでのタイムラグがやっぱりでかい。
スマホから返信することもできるんですが、やっぱりキーボードの方がスピードは段違いです。
これに関しては、スマートカバーがめっちゃ優秀。
iPadだけだと、画面上に仮想キーボードが表示されて、タッチしてタイピングしなきゃいけません。
それだと、仮想キーボードが表示されているだけ画面が圧迫されますし、タッチでタイピングだと打ち間違えも頻発してしまいます。
でもスマートカバーがあれば、画面も圧迫されないし、ちゃんとしたキーボードでタイピングすることができます。
さぁ、返信するぞ!
ROHIKA
と思ってから、ものの5秒でパソコンと同じ感覚で返信に取り掛かれる。
さすがだね、ぷろ子ちゃん!
ROHIKA
・・・。
ぷろ子ちゃん
何のためにお金が必要なのか
そんなこんなでiPad Proを買ったわけです。
ここでちょっと考えることがありました。
iPad Proを買った理由は娯楽じゃなくて、仕事のためです。
この冒頭で、「まとまった収入があった」と書きましたが、それは宝くじとかお小遣いとかではなく、仕事をして得た収入です。
そして仕事で得た収入を使って、つまり自分のお金を使って(経費になりますが)、新しい仕事の道具を買いました。
しかも
あぁ…、出費がかさむなぁ…
ROHIKA
という感じじゃなくて、
やったー!新しい仕事道具が買えたぞー!
ROHIKA
って感じ。
このお金の使い方は、かつての僕の頭にはなかった考え方です。
『仕事で得たお金を、仕事のために使う』なんて発想は、少なくとも大学生時代の僕の頭にはありませんでした。
しかも”やむを得ず”という気持ちじゃなく、”ワクワクして”です。
この感覚は、
- カメラマンが新しいレンズを買う
- ギタリストが新しいギターを買う
- オルファーが新しいクラブを買う
- テニスプレーヤーが新しいラケットを買う
という感覚に近いものだと思います。
仕事で稼いだお金で、仕事の幅や可能性を広げる。
そしてこのことに、心から喜びを感じる。
もちろん、稼いだお金で新作のゲーム機やゲームソフトを買いたいな、とか、車が欲しいなとも思います。
でもそんなに物欲があるわけじゃない。人並くらい。
だから自分の物欲を満たすためだったら、そんなにお金を稼ぐ必要もありません。
もちろん稼げるに越したことはないんですけどね。
じゃあ僕って、何のためにお金が必要なんだ…!?
ROHIKA
って考えたら、
今よりもワクワクするため
って答えに行き着きました。
無人島でサバイバル生活とか、今までになかったオンライン塾アプリの開発とか、別荘を使ったビジネス合宿とか。
たくさんの人が魅力を感じ、一緒になって取り組みたい!って思えるようなこと。
そんな大規模で、ワクワクすることをやり続けるには、やっぱりお金が必要です。
iPad Proを買ったときの感覚は、多分これに通じています。
今よりも仕事の幅が広がって、めっちゃワクワクしている状態。
きっと何か新しいことができるだろうし、今よりも思考の規模を広げることができる。
”投資している”って言い方が適切かもしれません。
何かに投資をして、そこから自分の手で新たな価値を生み出す。
で、生まれた価値が新たな収入を生み出して、さらに新たな投資をすることができる。
この循環の中にいるからこそ、僕は常に全力でワクワクすることができているんです。
人生を遊び尽くすための方法を全力で考えるべし
もっと細かい話。
僕は自分の仕事を『遊び』だと思っています。
遊びながらお金をもらっているわけです。
『仕事=ツライこと』っていう認識の人にこの話をすると、めっちゃ胡散臭がられます。
でも本当だからしょうがない。
毎日毎日、仕事のことを考えています。
本当にほぼ一日中、ず~っと頭の中で仕事のことを考え続けています。
あんまりに仕事のことを考えすぎて、たまに奥さんに叱られるほど。
僕にとって仕事のことを考えるっていうのは、ゲームの攻略法を考えるようなもの。
「どうやったらもっと楽しく遊べるか」ってのを考えているわけです。
あ、これを書いて思いました。
僕は人生のことを『ゲーム』だと思っているんですわ。
まさに人生ゲーム。
せっかく与えられた人生です。
一度きりなんだから、遊び尽くさなきゃ損。
遊び尽くすってのは、楽をするって意味じゃありません。
ここを捉え違えると、とんでもない自体になっちゃいます。
自分のやりたいことは何なのか。
楽しいと思えることは?ワクワクすることは?成し遂げたいことは?
夢を語ると「現実を見ろ」と一蹴される時代だからこそ、自分の本心と向き合って、自分の人生を遊び尽くす方法を全力で考え抜かなきゃ。
…って、ぷろ子ちゃんが言ってました。
さすがだね、ぷろ子ちゃん!
ROHIKA
・・・。
ぷろ子ちゃん