アドセンスブログで月収10万円を稼ぐには何記事くらい必要なのか?

どうも、ROHIKAです。
アドセンスブログをやっているからには、やっぱり月収10万円が一つの目標ですよね。
僕もアドセンスブログを始めた頃は、月収10万円を目標に努力していました。
ところでアドセンスブログで月収10万円を稼ぐのには、一体何記事くらい投稿する必要があるのでしょうか?
概要
300記事が一つの目安
速報ニュースや芸能ネタを中心に扱う、いわゆる『ごちゃまぜブログ』、『トレンドブログ』の場合。
月収10万円を達成するには、300記事更新することが一つの目安といわれています。
一方、ある分野に焦点を当てている『特化型ブログ』の場合。
ガクッと記事数は減って、100記事が月収10万円の目安となっています。
「だったら、特化型ブログでやっていく方が簡単じゃん!」
と思うかもしれませんが、そんなに単純なことでもありません。
特化型ブログを運営する際には、あらかじめ分野を選ぶ必要があるんですが、その分野選びで失敗してしまうと、まったく稼ぐことができずに終わってしまいます。
また特化型ブログの性質上、100記事更新する前にネタが尽きてしまうことも珍しくありません。
どちらかといえば、特化型ブログは中級者向けのネットビジネスといえるでしょう。
ですからアドセンスブログ初心者であれば、まずは『ごちゃまぜブログ』、『トレンドブログ』で300記事。
これを最初の目標に設定することをオススメします。
1日3記事で約3ヵ月
300記事更新するには、1日1記事で300日かかります。
それだと1年近くかかることになりますが、そんなに長いとモチベーションも維持できなさそうですよね。
基本的にアドセンスブログは、”単調で飽きやすい作業”です。
『ごちゃまぜブログ』、『トレンドブログ』であれば、それがさらに顕著に表れます。
収益メインのアドセンスブログであれば、短期集中で、一気に育てていくのがベスト!
目安としては、1日3記事を目標ラインに設定しておくといいですね。
1日3記事更新なら、1ヶ月で約100記事。
3ヵ月で約300記事に到達します。
3ヶ月間は自分をいじめ抜け!
『1日3記事』と一言でいっても、慣れない内はかなりキツイ作業になることでしょう。
ブログ初心者なら、1記事2~3時間かかることも珍しくありません。
3記事書くとなれば、1日で6~9時間くらいかかる計算になっちゃいます。
でも最初の内は、それぐらいやるつもりで取り組むべきだと思うんですよね。
1日9時間はさすがに無理がありますが、6時間くらいなら”死ぬ気”でやれば何とかなりそうな気もします。
(実際僕は当時、それぐらい無理な状況でやっていました)
人生を変えるつもりでやるのなら、それぐらいは妥当な努力量だとも思います。
あ、でも月収10万円増えたところで、人生はそんなに変わりませんけど(・∀・;)
関連:アドセンスのネット収入で月収10万円稼いだだけでは人生は変わらない
また、毎日6時間くらいやる勢いで取り組めば、そのうち記事作成にかかる時間もじわじわ短縮します。
ちなみに僕は最終的に、1記事あたり40分~1時間くらいで作成できるようになっていました。
アドセンスブログで月収10万円を稼ぎたいのなら、最初の3ヶ月間は自分をいじめ抜くつもりでやることをオススメします。
正しいやり方を知っておくこと
…といっても、
「時間もないし、適当でいいから3記事パパっと書いちゃお!」
という気持ちで取り組んでも、アドセンスブログで成功することはできません。
アドセンスブログで成功するためには、『アクセスが集まる記事』を書かなくてはならないからです。
当たり前ですね。
完璧じゃなくても良いから、正しいやり方を意識すべし!
ですからアドセンスブログを始めたばかりの時こそ、徹底して正しいやり方を意識しなければなりません。
今の時代、ちょっとネットで検索すれば、アドセンスブログのノウハウや知識は至る所に転がっています。
僕の運営している独学用サイト『とある世界の魔法学校』でも、10万円稼ぐためのノウハウは完全無料で公開しています。
最短で稼げるようになるためにも、まずはそういった情報を確実に入手してください。
そして完璧にできなくても良いので、すぐに正しいやり方を実戦していきましょう。
正しいやり方を知ったとしても、それをすぐに再現・利用できる人はなかなかいません。
ですが正しいやり方を意識して実戦していけば、少しずつ少しずつ身体にやり方が染みこんでいきます。
ちょうど部活みたいなものですね。
先輩から正しいやり方を教えてもらっても、最初は見当違いな動きをしてしまいます。
厳しい部活であれば、「何やってんだ!」と怒鳴り散らされることもありますね(笑)
ですが数を重ねていくうちに、ちゃんとしたやり方が身についていきます。
正しい指導者=メンターの必要性
可能なら、正しい指導者にも見てもらえると最高ですね。
いわゆる”メンター(師匠)”というやつです。
関連:成功するための3つの原則
部活動の顧問や先輩のように、間違ったやり方を指摘してくれる存在は、最短距離で成功するためには欠かせません。
別に怒鳴られる必要はありませんが(笑)
僕のメルマガに登録して頂ければ、適宜アドバイスや質問対応をさせてもらっています。
記事添削も一回だけ無料で行っているので、必要な方はぜひとも登録しておいてくださいね^^
最後に
今回は僕のもとに寄せられる質問から、特に多かった内容を記事にしてみました。
やっぱり、書くべき記事数が気になる人は多いみたいですね。
ちなみにもう一つアドバイスをするとしたら、『300記事書き切るまでは、報酬は無いものと思え』ってことを挙げます。
変に報酬を期待してしまうと、気合いの入った記事が不発に終わった時は、かなり大きなショックを受けてしまいます。
それこそ今後のアドセンスブログ更新に、悪影響を与えかねないレベルで。
逆に運良く記事がヒットしたとしても、浮かれすぎてはいけません。
ほとんどの場合、そのヒットは偶然であって、自分の能力や力のおかげではないんです。
そういう場合には、確実に記事の分析を行うようにしてください。
「なぜ、アクセスが集まったのか?」だけではなく、もちろん「なぜ、アクセスが集まらなかったのか?」ということに関してもです。
目標の記事数を書き上げるまでは、アクセス数や報酬に一喜一憂してはいけません。
とにかく正しいやり方で淡々と記事を書いていき、適宜分析を行うようにしていきましょう!
それでは、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
Comment
以前、「○○○便り」を月一度5年続けたことがあります。その6倍ですね。