「見出し」使ってる?効果的な見出しの使い方でアクセス数アップを図ろう!
どうも、ROHIKAです。
いきなりですが、
「見出し」ちゃんと使ってますか?
軽視されがちですが、見出しはブログのアクセスに大きく影響します。
ということで今回は、見出しの効果的な使い方について解説していきますね。
概要
見出しとは?
↑です。
↑の「見出しとは?」となっているのが、見出しです。
もっと言うなら、<h2>見出し。
WordPressの言葉を使えば、「見出し2」です。
そんでもって、
↓が<h3>見出し、またの名を「見出し3」といいます。
これが見出し3だ!!!!
で、
↓が<h4>見出し、「見出し4」。
これが見出し4でございます。。。
使ってるWordPressのテーマによって、見出しの形や雰囲気は異なります。
見出しの効果
ブログを運営していくのなら、見出しを使わないのはめちゃくちゃ損。
見出しを効果的に使うことで、ブログのアクセス数アップに大きく貢献してくれるからです。
例えばSEO対策。
Googleのロボットは、見出しに含まれているキーワードを優先的に評価してくれます。
狙っているキーワードを見出しに入れることで、そのキーワードで上位表示させる手助けをしてくれるわけです。
もう一つのメリットは、「読者に優しい記事になる」ということです。
実際に、見出し無しの記事と、見出し有りの記事を見比べてみましょう。
見出し無しの記事
見出し有りの記事
雰囲気がぜんぜん違いますよね。
見出しがないとやっぱり読みづらいです。
読みづらい記事は、記事を最後まで読む前に閉じられてしまいます。
逆に読みやすい記事は、それだけで滞在時間が長くなります。
滞在時間が長いと、Googleからのブログの評価も良くなり、ブログパワーも高くなってくれます。
結果、SEO的にも良い評価がもらえるというわけです。
効果的な見出しの使い方
それでは実際に、効果的な見出しの使い方を解説していきます。
ちなみに僕は、「見出し2」のことを「見出し」、「見出し3」のことを「小見出し」と呼んでいます。
そっちの方が分かりやすいので…。
というわけで以下の解説では、
「見出し2」のことを「見出し」
「見出し3」のことを「小見出し」
と表記していきます。
キーワードを盛り込む
すべての見出しには、狙いたいキーワードを盛り込んでいきましょう。
不自然でなければ、すべての見出しにメインキーワードを入れていくと良いです。
見出しの例
記事のタイトルが「堀北真希の元カレと結婚生活に迫る!囁かれる妊娠と離婚の噂の真相は!?」というものであれば、次のように見出しをつけていけばOKです。
- 堀北真希に元カレはいたのか?
- 堀北真希の結婚生活はうまくいっている?
- 堀北真希は妊娠している?
- 堀北真希が離婚するという噂の真相は?
「これから記事タイトルのキーワードについて述べますよ~」というときには、見出しを使っていくといいですね。
1記事に見出しを3個
そんな見出しですが、一つの記事に3個くらい作っておきましょう。
記事タイトルの内容を3つに分割するイメージです。
別に4個、5個と多くなっていってもいいんですが、1記事あたりにかけられる時間を考えると、やっぱり3個くらいが妥当なところです。
見出しが多くなると情報量が多くなってくるので、1記事あたり書く文量も多くなります。あと、時間もかかっちゃいます。
基本的にアドセンスブログでは、「3000文字の記事1つ」よりも、「1500文字の記事2つ」の方が報酬が上がります。
4つくらいならまだいいですが、5個、6個と見出しが増えていきそうなら、記事自体を2つに分けてしまいましょう。
それでお互いをの記事を、“内部リンク”で繋げてやればバッチリです。
参考:直帰率を下げる効果的な内部リンクの貼り方をマスターしよう
見出しのつけ方の例
記事タイトル「堀北真希の元カレと結婚生活に迫る!囁かれる妊娠と離婚の噂の真相は!?」の場合
・【見出し1】堀北真希に元カレはいたのか?
・【見出し2】堀北真希の結婚生活と妊娠の噂に迫る!
・【見出し3】堀北真希は離婚するのか?
「結婚生活」と「妊娠」を一つの見出しにまとめました。
これで見出しが3つになってますね。
1つの見出しにつき、小見出しを3つ
見出しを作ったら、それぞれに小見出しを3つずつ作りましょう。
小見出しの役割は、「見出しに対する答えの要約」だと思ってください。
見出しで読者の疑問・探究心を煽っておいて、小見出しで少しずつ解消していく感じです。
小見出しも見出しと同じで、多すぎるのもよくありません。(かかる時間の関係で…)
多くても5個くらいで抑えておくのが無難です。
小見出しの付け方の例
記事タイトル「堀北真希の元カレと結婚生活に迫る!囁かれる妊娠と離婚の噂の真相は!?」の場合
・【見出し1】堀北真希に元カレはいたのか?
・【小見出し1】堀北真希の元カレは○○
・【小見出し2】○ヶ月前に破局していた
・【小見出し3】現在も連絡は取り合っている?
・【見出し2】堀北真希の結婚生活と妊娠の噂に迫る!
・【小見出し1】堀北真希の結婚生活は?
・【小見出し2】堀北真希は妊娠しているのか?
・【小見出し3】夫との関係は?
・【見出し3】堀北真希は離婚するのか?
・【小見出し1】まことしやかに囁かれる離婚の噂
・【小見出し2】噂の原因は?
・【小見出し3】離婚の可能性は○○○
見出しに対して、小見出しで答えに迫っていっています。
あ。
ちなみにここで書いた見出しと小見出しは、今適当に考えて書いていますよ!( ゚д゚)
真偽は一切調べていないので、あくまでも「こういう感じでつければいいんだ~」程度に捉えてください!!
本文を書く前に見出し、小見出しをすべてつくる
これらの見出し・小見出しは、タイトルを決めた後、本文を書く前にすべてつくってしまいましょう。
記事全体の骨組みをつくる感じですね。
最初に見出しをつくっておくことで、話の流れが逸れない、理路整然とした文章を組み立てることができます。
見出しづくりの流れ
まずはタイトルを決めた直後に、3つの見出しをつくりましょう。
読者の疑問・探究心を煽っちゃってください!
↓
それで見出しを決めた後は、実際に見出しのキーワードを使って検索してみます。
見出しのフレーズに対する答えを探していくんですね。
↓
見出しに対する答えが見つかったら、それを小見出しにしていきます。
1つの見出しに対して、答え(小見出し)を3つ用意していきましょう。
↓
見出し・小見出しがすべて出揃ったら、いよいよ記事本文に着手していきます。
まとめ
見出し・小見出しは、記事を書き始める前にすべてつくっておきましょう。
つくるタイミングは
- 見出し⇒タイトルを決めた直後
- 小見出し⇒見出しを決めて、実際に答えを探した後
になります。
また見出しの一番の理想形は、
見出しを読んだだけで、
記事の全貌がつかめる
ということです。
本文はオマケだと思ってもいいくらい。
第一、見出し・小見出しがしっかりしていれば、本文なんて頭を使わなくても書けてしまいます。
記事本文を書く前に見出しをつくる
このことを忘れずに、ブログをどんどん更新していきましょう!
>>次のページは