アドセンスブログに書く記事はこの3種類!それぞれの特性を把握せよ!

どうも、ROHIKAです。
「アドセンスブログに記事を書いていこう!」と意気込んだのはいいものの、どんな記事を書けばいいのか分からない…
あなたもそんな風に悩んでいませんか?
アドセンスブログに書く記事は、基本的に3種類しかありません。
記事をスムーズに書くために、まずは3種類の記事の特性と、メリット・デメリットを掴んでいきましょう!
まずは3種類の記事の特性を掴め!
アドセンスブログでは、大きく分けて
- 速報系記事
- 未来記事
- 資産記事
の、3種類の記事を書いていくことになります。
ネタ選定のコツを掴むために、まずは3種類の記事の特性を掴んでいきましょう。
速報系記事
最新のニュースやトレンドを元にして書く、“今すぐ検索されるであろう記事”を指します。
名前の通りスピード勝負の記事で、書き上げた瞬間にインデックスされなければ話になりません。
ただし、話題真っ只中の状態で記事をインデックスさせることができれば、とんでもないアクセス数を稼ぐことができます。
速報系記事のネタは、速報 – Yahoo!ニュースや産経ニュースなどの速報ニュースサイトで無料で手に入ります。
その分ライバルも多く、同じネタで速報系記事を書いてくるサイトも山程あります。
もし、どこのニュースサイトにも載っていない、採れたての情報が耳に入ってきた場合は超チャンス。
キーワードをずらす必要もなく、大量のアクセスを呼びこむことができます。
また、放送中のテレビ番組について書くのも効果的です。
アドセンスブログを運営している人の多くは、情報収集をweb上でしか行いません。
ライバル不在のネタがごろごろと転がっているので、視聴率の高いテレビ番組はかなりの穴場です。
速報系記事のメリット
- 毎日新鮮なネタが入ってくる
- ライバルよりも早くインデックスさせれば、アクセスを独占できる場合がある
- 当たったときの爆発力が高い
速報系記事のデメリット
- ライバルが多い
- 適切にキーワードずらさないと、検索上位に表示されない
- スピード勝負なので、ブログパワーが弱いうちは不利(インデックスが遅いため)
未来記事
未来を予測して書く、“近いうちに検索されるであろう記事”を指します。
未来記事最大の強みは、まだ流行になっていない事をネタにすること。
そのためインデックスが遅い「ブログ開設初期」から、大きな威力を発揮してくれます。
未来記事の主なネタ元は、Yahoo!テレビ.Gガイドなどのテレビ欄。
テレビ番組の情報を一足先に記事にしておけば、番組が放送された瞬間から大きなアクセスが見込めます。
僕も以前、とあるテレビ番組のゲストで未来記事を書いたことがありますが、番組が放送された瞬間にリアルタイムで2000以上のアクセスがありました。
またテレビ番組ばかりではなく、
- 季節
- イベント
- 新商品
など、未来記事のネタは意外と多く存在しています。
未来記事はインデックスが遅くても問題がないため、時間をかけて記事を書き上げられるのも大きなメリットですね。
その分、強いライバル記事も時期が近づくにつれて少しずつ増えていきます。
未来記事をつくるときは、それなりの質を保つように心がけましょう。
未来記事のメリット
- インデックスが遅くても問題ない
- ゆっくり記事を練ることができる
- ブログパワーが弱くても十分に戦える
未来記事のデメリット
- 強いライバル記事がじわじわと増えてくる
- それなりの質がないと、あっという間に検索上位から落とされる
- 時期が来るまでアクセスはほとんどない
資産記事
資産記事は、“長期に渡って、安定して検索され続けるであろう記事”を指します。
主に、「誰でも成功するダイエット方法」や「異性の相手を夢中にさせるテクニック」などの、ノウハウ系の記事が該当します。
他にも、注目を集め続ける人気タレントの記事なども当てはまります。
資産記事は、速報系記事・未来記事と違い“旬”というものがありません。
ですから大きな爆発はめったに起こりませんが、常に安定したアクセスを集め続けてくれます。
資産記事を量産することで、あなたのブログのアクセス数は確実に、じわじわと増えていきます。
塵も積もれば…ってやつですね。
アドセンスブログからの収入を安定させるためには、資産記事の量産が不可欠。
逆にいえば資産記事を量産し続けることで、あなたの収入は青天井で上がり続けていきます。
またGoogleはトレンドに特化したブログ」を嫌うため、トレンドばかりを追い求めていると、いつかペナルティを食らいます。
ですが資産記事が多くなれば、アドセンスブログの「トレンド色」がどんどん薄くなっていくため、ペナルティを食らう確率もどんどん低くなっていきます。
インデックスの速度も関係ありませんので、ブログ開設当初からちまちまと作成していくといいでしょう。
資産記事のメリット
- 安定したアクセスを稼いでくれる
- Googleペナルティのリスクを減らしてくれる
- インデックスが遅くても問題なし
資産記事のデメリット
- 個々の記事が集めてくれるアクセス数は少ない
- 高いクオリティでなければ、徐々に検索されなくなる
- アクセス数の伸びがなかなか実感できない
基本的に記事の種類によって、選ぶネタも変わってきます。
安定したアクセスを稼ぐためにも、最初に目的を持って「どの種類の記事を書くか」をはっきりと決めてしまいましょう。
まずは”未来記事”と”資産記事”で埋め尽くせ!
ブログを開設した直後は、“未来記事”と“資産記事”をとにかく量産していきましょう。
ブログパワーの弱い内は、どうあがいてもインデックス速度が劣るので。
ブログパワーが弱くても、未来記事・資産記事で勝負することは可能。
記事自体の質さえ高ければ、いくらでも検索上位に食い込むことができます。
未来記事7~9個ごとに、資産記事を1個更新するくらいのペースでいきましょう。
最初の頃は未来記事・資産記事で少しずつアクセスを稼いでいき、ブログパワーを着実に高めていきます。
インデックスが安定してきたら”速報系記事”を連投せよ!
ブログパワーがある程度高まってくると、公開した瞬間に記事がインデックスされることが徐々に増えてきます。
大体50記事~100記事くらいで変化に気づき始めると思います。
インデックスの速度が安定してきたら、積極的に“速報系記事”も更新していくようにしましょう。
速報系記事は、何といっても即効性に優れています。
この頃は、速報系記事:未来記事=7:3くらいの割合で書いていきましょう。
余裕があるときに、ちまちまと資産記事を作っていきます。
速報系記事がすぐにインデックスされ始めると、アクセス数・報酬が急増します。
ここから一気に上り詰めていきましょう!
まとめ
アドセンスブログで確実に稼ぐには、
未来記事・資産記事でブログパワーをじわじわ上げる
↓
記事が即インデックスされ始めたら、速報系記事を中心に書いていく
↓
ひたすら記事を更新していく
というルートで進むのが一番安定しています。
即インデックスされるようになるまでがキツイ時期ですが、そこさえ乗り越えたら数字の変化も見えてくるので、作業自体が楽しくなってくるはずです。
どの種類の記事を書くか決めたら、次はその記事を書くためのネタを絞っていきましょう。